【広告】

セミの羽化と片足の鳩、そして子供の頸部リンパ節炎に思うこと。

こんにちは。


朝からセミたちがジャンジャン鳴く蝉しぐれの蒸し暑い時期となりました。

 

f:id:what-rich-life:20200728095750j:plain




最近は強い雨がよく降りますが、その中でセミたちはどう過ごしているのだろうと思います。セミは地中から出てきて羽化しますが、雨がひどいとそれができずに死んでしまうこともあるとか。

 

自然界のものたちは必死で生きているのですね。

 

今回は自然に生きる身近なものたちに感動した話しと、子供の病気についてシェアしたいと思います。

 

 


セミの羽化はどこででもできる?

 


先週公園に行ったときのことです。背の高い雑草や小さな花を咲かせる植物の先端に、セミの抜け殻をここかしこに見つけました。

 

f:id:what-rich-life:20200728095906j:plain

 

これらの植物は風が吹くとサワサワと他愛もなく揺れる植物たちです。

地中に7年もの間過ごしてきたセミたちは、その多くが夕方から夜にかけて地上にはい出し、羽化できそうな場所を探すんだそうです。

 

やっと地上に出てきたと思ったら、そんな不安定な植物につかまって羽化し始めたのかと思うと何とも痛々しい気持ちがしますが、それでもしっかり殻を脱ぎ捨てていました。

f:id:what-rich-life:20200728095941j:plain




おおよそですが、羽化にかかる時間はだいたい2時間。そして羽が乾くまで1時間ぐらいと、合計3時間ほどをそこで過ごします。

揺れる植物の上での羽化はさぞかし不安だったのではないかと思いますが、セミはどう感じていたのでしょうか?

何はともあれ、きれいなセミの抜け殻たちはまるで茶色い花が咲いたかのように植物の上部についていたので感動しました。


 

たくましい片足の鳩の話し

 


数年前、私は近所で薄茶色の美しい鳩と知り合いました。

私は鳩にエサをあげないのですが、朝の通勤時間に私を見かけるとその鳩は飛んできて

地上に降り立ちこちらを見るので、まるであいさつをしてくれているようでした。

そして私もなんとなく嬉しい気分になって、「おはよう」と声をかけるようになりました。

 

おそらくその鳩はメスでいつもつがいで行動しており、かたわらにはオスがいました。

ある時、その茶鳩が左足を大ケガしていました。

足が体からぶら下がったようについていて、今にも取れそうになっていたので、カラスか何かにやられた感じでした。

茶鳩は必死で1本足で立とうとしながら ヨロヨロした状態でつがいで行動していました。


私はそれを見て「がんばれ、良くなれ」と祈りを飛ばしていました。でも、野生の世界は厳しいので茶鳩が生き残る確率は低いかもしれません。

その後しばらくして私は仕事を辞めたので、朝に茶鳩に会うことはなくなりましたが、ある日の午後、買い物にいつもの道を通ると茶鳩が飛んできました。

地上に降り立ち元気そうに1本足ですっくと立っていました。羽も事故後より美しくなっていました。


よかった、生きてる、元気そう。

 

そう思ったのもつかの間、傍らにいつものオスがいないことに気が付きました。

それからも時折、茶鳩と会ってもいつも1羽でした。相方のオスの方の身に何かあったのかもしれません。鳩は一夫一婦制で一生相手を変えないらしいです。

 

そして先週のことでした。公園を散歩していて水辺を眺めていた時のことでした。

あの茶鳩が飛んできて、水の中に1羽で降り立ったのです。


私の目の前で1本足で雄々しくたち、「元気だよ」と言っているようでした。

f:id:what-rich-life:20200728100135j:plain




しばらくすると、もう1羽が飛んできました。連れのようです。

「まさか、新しい相方(夫)を見つけたの?」
私は心で尋ねました。

 

f:id:what-rich-life:20200728100214j:plain

 

茶鳩はほこらしそうに胸を張ってこちらを見ていました。

ああ、鳩にも人生のドラマがあるんだなあ。
おめでとう。頑張ったね、教えてくれてありがとう。

鳩の寿命は10年ぐらいあると聞いています。だから茶鳩にはまだ数年残されているはずです。見た目に元気そうでむしろかっぷくが良くなっていたので安心と思われます。

 

何があってもひたむきに生きる。野生動物はそんな真摯な気持ちを思い出させてくれます。人間も負けていられませんね。

 

 

 

頸部リンパ節炎は実は怖い病気



うちの次女は小学校高学年の頃から毎年1度は軽い頸部リンパ節炎になっていました。
肌の弱い子で鼻炎もあり、季節の変わり目に発症することが多かったです。そしてたいていは抗生物質を3日ほど飲むと炎症はおさまり、治っていました。

 

ところが今回は違っていました。

 

新型コロナの影響で5月、6月と自宅で高校のオンライン授業が行われていましたが、やっと登校に切り替わり、高校3年生で受験生でもあるので気持ちが高揚し、意識もそちらに集中していたからかもしれません。


6月下旬に次女は左首に小さな腫れを感じてはいたのですが、ほとんど気にかけていませんでした。

私が気がついた時はその首の腫れは左鎖骨に広がり、目に見えてわかるほどの大きさになっていたので、すぐに内科受診することにしました。そしてその時熱は出ていなかったのでそこでは抗生物質をもらい、自宅で休むことにしました。

 

ところがその夜、リンパ節の腫れは首の左右に現れ、増えてきたように感じ、少し熱も出てきたので、翌日午後もまた同じ内科に行って受診をしましたが、医師はすぐに大きな病院へ行って血液検査を受けるようにと言いました。

 

また、それと同時に大病院にコンタクトを取ってもらい、紹介状を書いてもらいました。

夕方になり始めていましたがすぐにその足でタクシーで大病院へ行きました。血液検査を受けている間に、娘の熱はみるみる上がり、震えが出てきて点滴を受けることになってしまいました。

もしもひと足遅かったらと思うと怖かったです。

 

娘は病院の救急ベッドで発熱時に伴う震えから電気毛布を入れてもらって安静にしていました。

点滴には抗生物質も入っていました。そして気が付くと数時間たっており、夜8時ごろになっていました。

血液検査の結果では病気の原因はまだわからない状態で翌週になったら出てくる結果もあるとのことでしたが、新型コロナとは無関係と言われ少しほっとしたものでした。

点滴の効果が出てきてかなり娘の状態が落ち着いたのと、本人に食欲があったので(病院売店でおにぎりを買って与えていました)、金曜の夜でもあったので解熱してはいないものの自宅で安静にするように言われ、月曜に再び受診するようにと言われました。

 

病院内は新型コロナ対策で、昔の父や長女の入院の時よりも、ものものしい感じで発熱患者に対してはかなり区別した対応をとっていました。

いたるところにビニールの仕切りがあり、病院関係者の方々はマスクはもちろん、不織布のかっぽう着のようなものも着用していたり、フェイスシールドを付けていたりしました。

病院内で働く方々の大変な状況をお察しするとともに、こんな時に自分と娘が病院にかかることの状況になんだか申し訳なく感じました。


帰宅後も娘は3日3晩、高熱と寒気と震えと吐き気を繰り返し、抗生物質と解熱剤で乗り越えてもらいました。本人がつらかったのは水が飲めなかったことです。すぐ吐いてしまうのです。

ですが非常用に家に常備しているゼリー飲料(マスカット味)なら何とか口にすることができたので、これで3日間頑張ってもらいました。

この緊迫した時期のことをあとで娘が振り返って言うには、胃から吐き気がするのかと思っていたけど、もしかしたら首のリンパの腫れによる圧迫感と、発熱時の熱中症のような感覚が原因だったのかもしれないなあということでした。

結局その後2週間は学校を休んで血液内科と耳鼻科に通い、血液検査2回と、最後にアレルギー検査を受けて、最後まで原因不明で収束しつつあります。

 

アレルギー反応はたくさん出ました。ハウスダスト、カビ、ダニ、スギ・・・等。


娘は小さいころからアトピー体質なので親として生活環境に気を付け、本人はアレルギー薬を飲んでいました。

しかしこの数か月は娘はその薬を飲むことに抵抗していて、薬がなくなっても医者に行こうとしませんでした。それで鼻炎を悪化させたのだと思います。

一方で寝室のエアコンが15年目に入っていることを思い出し、すぐに買い換えました。

外出自粛中の運動不足、受験ストレス、鼻炎の悪化、古いエアコン・・・いろいろな要因が重なったのかもしれません。

 
私は病院受診で原因不明と聞くたびに、血液検査の白血球の数値はそれほど高くないし、菊池病でもなさそうと、「病名」がはっきり出ないことがむしろ幸いと思って、きっと娘は良くなると信じ、子供と私に与えられた休息の時間なんだと考えるようにしていました。

 

今ではもう娘は登校できているので一安心ですが、夏本番にむけて体力をつけてもらわねばなりません。

 

 

f:id:what-rich-life:20200728100439j:plain

 

以上が我が家の7月でした。長文お読みいただきありがとうございます。

何か感じていただけましたら幸いです。

もうすぐ8月、盛夏です。

熱中症が心配な時期です。みなさま、水分補給を忘れずに。

 

新型コロナの影響でまたステイホームの外出自粛気味になってきていますが、みなさまにとってすばらしい8月となりますように。健やかにお過ごしください。